科目番号 | 科目名 | 実務経験者 による授業 |
履修 年次 |
時間数 (90分) |
科目概要 |
---|---|---|---|---|---|
G-104 | ゲームプログラミング1 | – | 2年 | 60 | Unityの基本操作や機能を体系的に習得し、簡単なゲームプログラミングを自らの手で実現できる力を養うことで、ゲーム制作の基礎的な実装力を培う。 |
S-204 | Linux | – | 2年 | 15 | Linuxを用いたサーバの構築・運用管理について、実習を通じてLinuxの基本的知識や操作方法、運用管理に必要な知識を習得する。 |
S-201 | アプリケーション開発技術 | – | 2年 | 15 | システム開発の手順、各種の設計手法について講義または演習を通して理解をする。 |
G-201 | ゲームアルゴリズム | – | 2年 | 15 | ゲームの設計や制作で最も必要な思考ルーチン(プレイヤーと対戦する側の行動を決定するプログラム)について、講義と実例紹介を通して必要となる知識や技法を習得する。 |
C-201 | セキュリティ応用 | ○ | 2年 | 15 | 情報セキュリティ管理や情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)など情報セキュリティの実践的な知識や技術について、講義と過去問題を通して身に付ける。 |
G-511 | CG検定対策(前期) | – | 2年 | 15 | 講義、問題演習および復習を通してCG-ARTS検定合格を目指す。 |
G-512 | CG検定対策(後期) | – | 2年 | 15 | 講義、問題演習および復習を通してCG-ARTS検定合格を目指す。 |
S-106 | ネットワーク応用1 | ○ | 2年 | 15 | ネットワーク構成の理論や設計方法について、講義を通して必要な知識と具体的手法を習得する。 |
S-202 | オブジェクト指向 プログラミング |
– | 2年 | 45 | 先行科目「Java」で学んだ学生に対し、講義と実習を通してJava言語によるオブジェクト指向プログラミングを学ぶ。 |
C-502 | ビジネスマナーと文書技法 | – | 2年 | 15 | ビジネスマナーとeメールを含むビジネス文書について、講義とさまざまなケーススタディにおける接客対応の実例や確認問題を通して習得する。 |
S-315 | 情報戦略マネジメント1 | – | 2年 | 15 | 経営戦略と連動した情報戦略の基礎を学ぶ。IT活用の基本や情報資源の管理、ガバナンスの考え方を理解する。 |
S-316 | 情報戦略マネジメント2 | – | 2年 | 15 | 情報戦略の立案と実行を実践的に学ぶ。DX推進や外部環境への対応を通じて戦略的思考力を養う。 |
R-214 | HTMLとCSS | ○ | 2年 | 30 | ホームページを作成する技術として、HTML、CSSの基礎を講義と実習にて習得する。 |
R-506 | 大学科目研究2 | – | 2年 | 30 | 北海道情報大学のIPメディア科目について、レポートの書き方やテスト対策を通して、卒業に必要な単位の取得を目指す。 |
R-501 | 専門講座(前期) | – | 2年 | 15 | 北海道情報大学の履修科目について、レポートの書き方やテスト対策を通して、卒業に必要な単位の取得を目指す。 |
R-502 | 専門講座(後期) | – | 2年 | 15 | 北海道情報大学の履修科目について、レポートの書き方やテスト対策を通して、卒業に必要な単位の取得を目指す。 |
C-517 | 国試対策(春期) | – | 2年 | 90 | 国家試験である情報処理技術者試験を受験するにあたって、受験する種別ごとにクラスを分けて対策授業を実施する。 |
C-518 | 国試対策(秋期) | – | 2年 | 90 | 国家試験である情報処理技術者試験を受験するにあたって、受験する種別ごとにクラスを分けて対策授業を実施する。 |
C-519 | 前期国試対策 | – | 2年 | 15 | 国家試験である情報処理技術者試験を受験するにあたって、受験する種別ごとにクラスを分けて対策授業を実施する。 |
C-520 | 後期国試対策 | – | 2年 | 15 | 国家試験である情報処理技術者試験を受験するにあたって、受験する種別ごとにクラスを分けて対策授業を実施する。 |
G-501 | 作品制作 | – | 2年 | 90 | ゲーム企業やクリエイティブ関連企業への提出を目的にした、提出用作品を作成する。 |
C-504 | ホームルーム | – | 2年 | 15 | 学園祭のクラス企画の準備等をはじめ、クラス内で必要な議論・活動を行う。 |
C-511 | インターンシップ | – | 2年 | 15 | 学校で学んだ専門知識・技能などを基礎として、企業などで就業体験し、業種や職種による仕事の内容の違いなどを理解する。 |
R-202 | 教職科目指導 | – | 2年 | 30 | 北海道情報大学の教職課程の科目について、レポートの書き方やテスト対策を通して、教職課程に必要な単位の取得を目指す。 |