奨学金制度
本校の奨学生制度
【1】各特典の利用について
(1)各特典の奨学金は初年度のみ支給、返済不要です。
(2)支給する奨学金の上限金額は、本校の初年度学費までとします。
(重複利用により支給金額合計が本校初年度学費を超えた場合、超えた分は支給しません)
【2】JOHO奨学生制度
本校に入学する意思のある方に、経済的な援助を行う制度です。入学選考とは別にJOHO奨学生選考を実施します(JOHO奨学生選考が入学選考の結果に影響することはありません)。
奨学金
奨学生S | 初年度前期学費全額免除(最高508,000円:前期JOHO奨学生のみ実施、返済不要) |
---|---|
奨学生A | 奨学金20万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
奨学生B | 奨学金10万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
奨学生C | 奨学金 5 万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
奨学生D | 奨学金3万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
採用人数
60名程度(前期・後期合計)
応募方法
●前期JOHO奨学生(受付期間:令和2年5月1日~令和2年9月24日)
申込受付を終了しました。
●後期JOHO奨学生(受付期間:令和2年10月1日~令和3年1月22日)
出願時に同時申込になります。入学願書の裏面の「後期JOHO奨学生の受験」欄の「希望する」を○で囲んでください。
※JOHO奨学生申込受付後、選考日時を記載した受験票を送付します。なお、受験票が選考日の前日までに届かない場合や選考日時の変更を希望される場合は本校入学事務局まで申し出てください。
選考料
無料
選考方法
文字や図形の規則性、条件式、簡単な計算を正確に早く解答する問題
合格発表
選考後1 週間以内に本人宛に通知します。
注意事項
JOHO奨学生試験の受験は1 回のみとし、複数回受験することはできません。
●前期JOHO奨学生
第1期 | 【応募期間】 令和2年5月1日(金)~令和2年6月26日(金) 【選考日時】 ①令和2年6月27日(土)10:00~11:30 ②令和2年6月28日(日)10:00~11:30 ※①または②のいずれか都合が良い日が選択できます 【選考会場】 本校 |
---|---|
第2期 | 【応募期間】 令和2年7月1日(水)~令和2年8月28日(金) 【選考日時】 令和2年8月30日(日)10:00~11:30 【選考会場】 本校 |
第3期 | 【応募期間】 令和2年9月2日(水)~令和2年9月24 日(木) 【選考日時】 令和2年9月27日(日)10:00~11:30 【選考会場】 本校または下記の地方会場 •松江会場(島根) •浜田会場(島根) •周南会場(山口) •福山会場(広島) •松山会場(愛媛) ※各地方会場の詳細は受験希望者に別途連絡します。また、会場によっては試験時間が異なる場合があります。 |
●後期JOHO奨学生
第1期 | 【応募期間】 令和2年10月1日(木)~令和2年12月11 日(金) 【選考日時】 令和2年12 月13日(日)10:00~11:30 【選考会場】 本校 |
---|---|
第2期 | 【応募期間】 令和2年12月14日(月)~令和3年1月22日(金) 【選考日時】 令和3年1月24日(日)10:00~11:30 【選考会場】 本校 |
【3】出願区分による奨学金
本校への出願区分により、下記の奨学金を支給します。
AO入学(前期) | 奨学金10万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
---|---|
AO入学(後期) | 奨学金 5 万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
指定校推薦入学 | 奨学金10万円支給(初年度のみ支給、返済不要) |
【4】資格取得者特典
本校への入学希望者で、高等学校在学中に本校の定める資格を取得された方を対象とした制度です。
特典
取得資格に応じて下記の奨学金を支給(初年度のみ支給、返済不要)
●S区分資格・・・30万円
●A区分資格・・・10万円
●B区分資格・・・5 万円
●C区分資格・・・3 万円
届出手続
・該当資格の合格証のコピーを出願書類一式に添付してください。
・出願後に該当資格に合格された場合、受付期間内であれば遡って奨学金の支給対象とします。
受付期間
平成30年10月1日(月)~平成31年1月31日(木)
※複数の該当資格に合格されている場合、上位資格の特典を採用します。(奨学金の重複支給はしません)
S区分資格 | 【経済産業省】応用情報技術者 【日本商工会議所】簿記検定1級 |
---|---|
A区分資格 | 【経済産業省】基本情報技術者、情報セキュリティマネジメント 【全国工業高等学校長協会】ジュニアマイスター・ゴールド |
B区分資格 | 【経済産業省】ITパスポート 【全国工業高等学校長協会】ジュニアマイスター・シルバー 【日本商工会議所】簿記検定2級 【全国商業高等学校協会】簿記検定1級 |
C区分資格 | 【日本商工会議所】簿記検定3級 【全国商業高等学校協会】簿記検定2級 【全国工業高等学校長協会】情報技術検定2級以上 【全国商業高等学校協会】情報処理検定2級以上 【日本英語検定協会】実用英語技能検定準2級以上 【日本漢字能力検定協会】漢字検定2級以上 【日本情報処理検定協会】各種検定試験2級以上 |
※高等学校卒業後に取得された資格は対象外です。
【5】同窓子弟入学特典制度
特典
奨学金10万円を支給
(初年度のみ支給 返済不要)
応募資格
本校への入学希望者に対し、入学希望者の兄弟姉妹が本校や姉妹校在学中または卒業生である場合、あるいは両親のいずれかが本校や姉妹校の卒業生である場合に利用できる特典です。
【6】行事参加特典
オープンキャンパスや学校説明会など、本校で実施する行事(入学選考料免除対象行事)に参加された方を対象としています。
特典
・本校入学選考料(1万5,000円)免除
届け出手続き
・出願書類に入学選考料免除証(行事参加後に発行)を添付してください。
【7】大学・短大等受験者特典
大学や短期大学を受験された方、または大学入試センター試験を受験された方を対象としています。
特典1
・入学選考試験が書類審査のみ
特典2
・本校入学選考料(1万5,000円)免除
届け出手続き
・出願書類に大学、短期大学または大学入試センター試験の受験票のコピーを添付してください。
日本学生支援機構(旧:日本育英会)奨学金
国の機関である日本学生支援機構(旧 日本育英会)の奨学金制度です。
選考は人物・健康・学力・家計について基準に照らして行い、予算の範囲内で採用するしくみです。
申込方法などの詳しい内容は入学後、利用希望学生に対して説明会を行います(高校在学中に予約申請も可能です)。
●貸与型
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学 5万3,000円 自宅外通学 6万円 ※通学形態にかかわらず3万円を選択することもできます。
|
3万円 5万円 8万円 10万円 12万円の5種類から選択 |
返済期間 | 卒業時から最長14年間 | 卒業時から最長20年間 |
利率 | 無利息 | 上限年3% |
●給付型(高等教育の修学支援制度)
給付奨学金 | |
---|---|
給付月額 | 自宅からの通学者 3万8,300円(第Ⅰ区分の場合) 自宅外からの通学者 7万5,800円(第Ⅰ区分の場合) ※世帯収入、家族構成により支援区分が異なります。
※第Ⅱ区分は上記の2/3 、第Ⅲ区分は1/3の金額になります。
|
返済期間 | 返済不要 |
授業料等減免 | |
---|---|
入学金減免額 | 入学金全額減免(第Ⅰ区分の場合) |
授業料減免額 | 大学併修科 年間36万4,000円(第Ⅰ区分の場合) 情報システム専門科 年間55万8,000円(第Ⅰ区分の場合) 情報システム科 年間55万8,000円(第Ⅰ区分の場合) ※世帯収入、家族構成により支援区分が異なります。
※ 第Ⅱ区分は上記の2/3、第Ⅲ区分は1/3の金額になります。
|
※詳しくは 日本学生支援機構・学費支援制度紹介記事 のホームページをご覧ください。
●日本学生支援機構の「奨学金の申し込み」から「返還」まで
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
ご相談・お問い合わせ
教育ローンコールセンター 0570-008656
ホームページアドレス http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
学費サポートプラン(オリエントコーポレーション、ジャックス提携教育ローン)
本校在校生の経済的負担を軽減するため、(株)オリエントコーポレーション、ジャックスとの提携による「学資サポートプラン」がご利用になれます。なお、使途については入学金、学費、教材費などの校納金です。
また、賞与された校納金は卒業後からの返済ができ、在学中に発生する利子は本校が負担する「利子補給制度」が利用できます。(ただし、大学コースの大学分費用の借り入れには「利子補給制度」は適用されません)
詳しくは、本校入学事務局(0120-084-004)までご相談ください。